Address
Luz ルース
〒108-0074
東京都港区高輪2-3-22 マリーナ高輪1F
TEL:03-6456-4092
Open Hours
Monday to Friday: 11AM -8 PM
Weekend: 11AM - 8PM
・撮影について
・出張施術について
・セミナー依頼について
ご予約・お問い合わせは、お電話・LINE・メールにて承ります。
お気軽にご連絡ください。
Address
Luz ルース
〒108-0074
東京都港区高輪2-3-22 マリーナ高輪1F
TEL:03-6456-4092
Open Hours
Monday to Friday: 11AM -8 PM
Weekend: 11AM - 8PM
・撮影について
・出張施術について
・セミナー依頼について
ご予約・お問い合わせは、お電話・LINE・メールにて承ります。
お気軽にご連絡ください。
冷え症とは、血液の流れが悪くなり、身体の隅々まで血液が行き渡らないことにより、身体が冷えてしまうことをいいます。
気温や季節はあまり関係なく、一年通して身体が冷えやすい状態になります。
原因は様々ですが、冷えは万病の元ともいわれ、免疫力の低下や病気などを引き起こしやすいと考えられています。
ストレスや過労、運動不足や食生活の乱れなどの生活環境は、冷えに直結しやすいといわれています。
冷たい食べ物や飲み物をなるべく摂らないようにすることや、手足や内臓など、身体を温めることが大切になります。
ですが、自律神経の乱れや運動不足、筋肉が固くなりやすい現代の環境を考えると、身体を温めることだけでは冷えの改善には追い付きづらいのも現状かと思います。
それにより、如何に冷えにくい身体に整えていくかが非常に大切になるかと思います。
末端の冷え
体内の血液の流れが悪くなると、手先まで血液が行き渡らなくなるため、末端の冷えに繋がります。
また、人の身体は冷えを感じると、初めに内臓を温めるように出来ています。
そのため、内臓が冷えていると血液が内臓に集まりやすくなり、末端の冷えに繋がると考えられています。
内蔵の冷え
内臓は、生活習慣により簡単に冷えてしまいます。
ストレスや過労により自律神経が乱れると、手足の血液が内臓に戻ってこられなくなるため、内臓が冷えてしまうと考えられています。
また、これらが原因となり体温調整がうまく出来なくなるため、余計に内臓が冷えてきてしまうともいわれています。
下半身の冷え
腰から下の下半身が冷えやすい場合は、お尻やふくらはぎなどの筋肉のこりや、骨盤の歪みが原因と考えられています。
これにより、下半身の血行不良が起きるため、代謝が悪くなり、老廃物やセルライトなどが体内に溜まるため、更に冷えを助長させるといわれています。
自律神経が乱れている
内臓や血管の働きを一定に保つ働きをしている自律神経は、身体の体温をコントロールする役目も担っています。
そのため、自律神経が乱れると、上手く体温調節が出来なくなると考えられています。
また、汗や温度調節を担う働きもしているため、自律神経の乱れが冷えに直結してしまうと考えられています。
血液の循環が悪い
体内にある熱は、血液によって運ばれます。筋肉の緊張や貧血、低血圧などは、身体の隅々まで血液が行き渡らなくなり、身体が冷える原因になると考えられています。
また、血液にのって運ばれる酸素も行き渡りずらくなるため、疲れやすい身体になるなどの不調にもつながると考えられています。
鉄分不足
ダイエットなどの食事制限による鉄分不足、月経による鉄分不足などは、特に女性に多くみられます。
鉄分不足による症状として有名なのは「貧血」ですが、貧血は、血液中の赤血球が少ない状態をいいます。
赤血球には、酸素を身体中に運ぶ役目があるため、貧血は結果として、身体が疲れやすく冷えやすい状態を作る原因になってしまいます。
筋肉量が少ない
筋肉量が多いと、体内で生まれる熱の量も多くなるといわれています。
また、筋肉の働きがポンプのような役割をしてくれるため、血液を身体の隅々まで循環させ、身体を温めてくれます。
筋肉量が少なくなると、基礎代謝が下がるとも考えられているため、身体が冷えやすい原因にもなるといわれています。
ホルモンバランスが乱れている
自律神経の乱れが冷えに直結してしまうため、自律神経と密接な関係があるホルモンバランスの乱れも、冷えの原因になると考えられています。
よもぎ蒸し
よもぎ蒸しには温熱効果があり、汗として余分な水分を排出出来ます。また、身体を芯から温めることで、血管が広がり血流が良くなります。
それにより、老廃物の排出を促せるため、むくみの改善につながります。
下記のボタンをクリックいただきますと、より詳しくご覧になれます。
アーユルヴェーダ
身体を温めながらトリートメント出来るアーユルヴェーダは、血液やリンパの流れが促進されやすいトリートメントです。
それにより、老廃物が排出しやすい流れを作り出すことが出来るため、身体の循環を良くするには最適なトリートメントになります。
また、身体の芯から温められるため、トリートメント後も身体がポカポカするのも、アーユルヴェーダの魅力の一つです。
下記のボタンをクリックいただきますと、より詳しくご覧になれます。
ハーブボール
身体の冷えに大きく関係する自律神経に沿って当てるハーブボールは、温熱効果で血行を促進させホルモンバランスを整えていきます。
ハーブボールを当てていない箇所もポカポカと温かさを感じられる、リラクゼーション効果の高い美容法になります。
下記のボタンをクリックいただきますと、より詳しくご覧になれます。