このタイトルを見て「え…?」と思われた方は多いのではないでしょうか。
サウナやよもぎ蒸し、ホットヨガなど、「汗をかくことで体内の老廃物が排出される」と思われてる方は多いと思います。
デトックス
デトックスとは、体内に溜まっている毒素や老廃物を身体の外に排出することをいいます。
確かに汗の中にも、老廃物は含まれてはいます。
ですが、それはほんの少量と考えられています。
汗とデトックスに関係はあるのか
「汗では老廃物を排出できない」ということは、科学者の方が実際に論文で発表されている程、明確な事とされています。
老廃物
デトックスでいわれる老廃物とは、食べ物や呼吸によって体内に入り込んだ有害ミネラル、食品添加物、ダイオキシンといったような、身体にとって有害物のことをいいます。
汗=デトックスと言われている理由
例えば、1日に排出される汗の量を2ℓとします。
その汗の中に含まれている老廃物の量は、全体の0,002%~0,006%とされています。
どんなに運動をして汗を流したとしても、排出できる老廃物は、汗の量の1%未満といわれています。

ではなぜ、汗をかくことがデトックスといわれているのでしょうか?
それは、汗をかくための運動やサウナ、ホットヨガやよもぎ蒸しなどで血行が促進され、身体が循環する事により、老廃物を出せるからだと思います。
結果的に「老廃物がでやすい身体になる」という方が正しいかと思います。
Point
汗をかくためには、体温を上げる必要があります。体温が上がると、血管が広がるため、血行が促進され身体が巡る(循環する)と考えられます。
汗は何のために出ているのか
汗は、基本的に体温を調節するために出ていると考えられています。
Point
汗は汗腺という皮膚の器官から出ています。
体温が高くなれば、体温を下げるために汗を出し、皮膚の上で空気に触れ蒸発させることにより、体温を下げていきます。

汗は、血液から作られ、主な成分は水とミネラルです。
体温が上がると、血液からミネラルと水分が汗腺に取り込まれます。
この際に、身体に必要なミネラルは、ほとんど血液内に吸収されます。
そして、水分だけが皮膚の表面から出ていきます。これが汗です。

ホットヨガやよもぎ蒸しなどで出る汗が、サラサラして違和感の無い汗だと思ったことはありませんか?
そのようなサラサラした汗が、水分だけが含まれた臭いのない汗です。
サラサラの汗に対して、ドロドロとした臭いがある汗も存在します。
この汗は、汗に含まれたミネラルが吸収されず、水分と一緒に出てしまう汗です。
Point
体内に吸収されなくてはいけないミネラルが水分と共に流れるため、ベトベトして蒸発しにくく、熱が体内にこもりやすい原因となります。
ミネラルは身体にとって大切な栄養素です。
その栄養素が体内に残らず排出されてしまうと、内臓の機能低下や様々な体調の変化に影響してきます。

暑い日に起こりやすい「夏バテ」も、ミネラルが汗と共に排出され、体内に残らないのが原因の一つではないかと考えられています。
汗をかく習慣があまりないと、汗を出す汗腺の機能が衰えるため、ドロッとした臭いのある汗が出やすくなります。
Point
運動不足やエアコンの使用により汗をかく機会が減っていることも、ドロッとした臭いがある汗が出る原因とされています。
サラサラした汗を出すためには、汗をかく習慣をつけること。
汗を出せる身体にすることが大切になります。
適度な運動を習慣化したり、半身浴やサウナ、岩盤浴やよもぎ蒸しなどで発汗を促して、新陳代謝を上げていくのがおすすめです。

本当のデトックス
体内に蓄積される不要なものは、老廃物と呼ばれています。
老廃物は一般的に「体内に蓄積させると良くないと考えられているもの」をいい、毒素ともいわれています。

老廃物が溜まるとどうなる?
体内に含まれる老廃物は、体内で生成される「老廃物」重金属や環境ホルモンを始めとした「有害化学物質」鉛や水銀、農薬といった「有害ミネラル」などがあります。
有害とされる物質は、細かく分けると様々な種類がありますが、どの物質も知らずのうちに溜まっています。
残念ながら、私たちの身体に老廃物を入れないようにするのは難しいため、老廃物の排出は不可欠と考えられています。
本来は、毒素や老廃物など、明確な定義で分けられています。
ですが、身体に有害なものという意味で、ここではひとくくりにしてお話していきます。

体内に溜まった老廃物を放っておくと、様々な不調が起きやすくなります。
- 腸内環境の乱れ
- 便秘・下痢
- 肌荒れ
- 免疫力の低下
- 代謝か落ちる
- 冷え
- むくみ
デトックスの仕組み
私達の内臓には、もともと老廃物を排出する高い機能が備わっています。
老廃物、毒素、有害物質などの排出で最も大切なのは、肝臓と腎臓です。
この二つの臓器が、排出に関してのほとんどの役割を担っています。

当サロンのトリートメントで、背中の肝臓と腎臓のツボをしっかりと刺激するのはこの為なんです。
しっかりと刺激して、排出する機能が促進されるようにしています。
老廃物の排出は方法は?
体内で分解された物質のうち、水に溶けない物質は、肝臓から腸の中に送られ便として排泄されます。
反対に、水に溶ける物質は、腎臓でろ過されたのち、膀胱に送られ尿として排泄されます。
尿と便で排出される老廃物は、全体の95%以上。排出のほとんどを担っています。
デトックスをするためには
老廃物や毒素を体内に溜めこまないためには、尿や便の排泄が重要になります。
Point
デトックスに大切なのは、腎臓と肝臓の機能が働くようにすること。
そして、尿と便で老廃物を排出する事です。
尿や便を作り出す、肝臓と腎臓の機能を整える
- 塩分を摂り過ぎないようにする
- 野菜、きのこ類、海藻類など、ビタミンとミネラルを豊富に含む食材を積極的に食べる
- 魚介類、肉類、大豆製品、卵など、良質なタンパク質を食べる
- 野菜など、食物繊維が多い物を積極的に食べる
- ウォーキングなどの有酸素運動を取り入れる
- ストレッチなどの習慣をつける

理想的な尿の排出回数は、1日5~8回といわれています。
お手洗いの回数が少ない場合は、カリウムやカフェインを含む、利尿作用がある食べ物や飲み物を摂ることもおすすめです。

中には、一日に何杯もコーヒーを飲んでいるのに、ほとんどお手洗いに行かないという方がいらっしゃいます。
そのような方は、背中が固く肝臓や腎臓のツボが張っていたり、腎臓を司るふくらはぎがパンパンです。
肝臓や腎臓、ご自身の生活習慣なども一度見直すのもおすすめです。
肝臓と腎臓が健康で機能し、尿と便で排出する。
この機能があれば、それだけで十分に、老廃物の排出ができると考えられます。
まずは、尿と便が排出しやすい身体づくりが、デトックスの必須条件ではないでしょうか。
まとめ
ここまでお話してきたように、汗には肝臓や腎臓ほどの、毒素を排出する高い機能は期待できません。
サウナやホットヨガ、よもぎ蒸しなどの発汗を促すもの、これらの役目は、直接的に老廃物の排出を促すものではありません。
ですが、血行促進や新陳代謝の促進、それによる内臓機能の改善や、健康や美容には、非常に適したものと考えられます。
結果的に、老廃物の排出しやすい身体づくりにも繋がっていきます。

残念ながら、実際に排出された老廃物を目で確認する事は難しいです。
ですが、身体は素直なので、ご自身の体感として感じる事はできると思います。
実際に当サロンのお客様からは、「トイレの回数を意識するようになってから、身体が軽い」「夜遅くに焼き肉を食べても、翌日身体が軽い」「長時間お酒を吞んでいたのに、翌日身体がむくんでいない」などのお声をいただいています。
これは、排出がスムーズに出来るようになり、それによる身体の巡りが促進されたからこその変化だと考えています。
当サロンでは、お客様の身体の状態に合わせ、様々な手技と美容法を組み合わせた、オーダーメイドのコースをご提案しています。
老廃物の排出がしやすくなるよう、発汗で血管を広げ、内臓に老廃物を送るようトリートメントしていきます。
血行促進や新陳代謝の促進を考えながら、お疲れの箇所も念入りにケアしていきます。
また、生活習慣に合わせたホームケアのアドバイアスもしていきます。
ご質問・お問い合わせ・ご予約
コメント・お問い合わせフォーム・下記お問い合わせボタンよりお待ちしております。