Address

Luz ルース

〒108-0074

東京都港区高輪2-3-22  マリーナ高輪1F

TEL:03-6456-4092

Open Hours
Monday to Friday: 11AM -8 PM
Weekend: 11AM - 8PM



・撮影について
・出張施術について
・セミナー依頼について


ご予約・お問い合わせは、お電話・LINE・メールにて承ります。
お気軽にご連絡ください。

陰陽五行説

東洋医学の中には、「陰陽五行説」
という考え方があります

元は、陰陽五行思想という
古代中国で発展した”自然哲学”で
世界の成り立ちや変化の法則を
説明するための考え方です


バランスを重視する東洋医学では
この考え方が
”身体のバランスと同じ”と
考えています


自然の摂理と身体のバランスを
同じように見る

そのときに使う考え方が
「陰陽五行説」です

この陰陽五行説を使い
身体を診ていくのが
「東洋医学」です

陰陽五行説では
「五行説」という五つの要素が
身体のバランスを保つ役割をしていると
考えています


このような考え方は
アーユルヴェーダのドーシャ
(ヴァータ・ピッタ・カパ)や
インド哲学の五元素などと同じで

この五つのバランスが取れているときは健康

どれかが強くなったり
弱くなったりすると
身体に不調がでたり
病気になると考えられています

「木・火・土・金・水」という
自然現象の五つの要素

◾️木ー植物が生まれ成長する
◾️火ー成長した植物が燃える
◾️土ー燃え尽きた植物がカスになり土に還る
◾️金ー有機物がミネラルになる
◾️水ー雨がミネラルを土に染み込ませ 植物が栄養を吸収する

このような生命の循環が身体を作り
世界を形作っていると
考えられています

この五つの要素(五行説)は
五臓(内蔵器官)と結びつけられています

◾️木ー肝臓
◾️火ー心臓
◾️土ー脾臓
◾️金ー肺
◾️水ー腎臓

この考え方を
感情や味覚、臭いなどに結び付け
身体のバランスを診ていくのが東洋医学です

身体には、この五臓を担う箇所が
所々にあるため

筋肉の張りやコリ
水分の溜まり具合などをみて
五行説に当てはめ
不調の根本を探っていきます    

この五行説は、実際に
中国最古の医学書
「黄帝内経」にも記載されていて
東洋医学では昔から使われてきた考え方です  

当サロンでは 五行説とドーシャ
両方の視点から身体を見ていますが

私が使う手技が
中医学の推拿をベースにしていたり
身体から発する香りを五行説に当てはめる
「五臭」を感じ取れるため

この五行説の考え方を使いながら
身体の不調を根本から捉えることができます

それによって
身体の状態をより正確に見ることができ
お客様のご希望を叶えることができます

error: Content is protected !!